海と人をつなぐクラフトビール「THE FISH」開発メンバーの集合写真(横浜・金沢漁港にて)
浜辺で海の恵みを手にする人物が貝殻を両手に持つ様子 自然とのつながりを感じる瞬間
浜辺で拾った貝殻を両手に包み込む。自然の恵みを感じるひとときは、サステナブルなライフスタイルの原点。
色鮮やかなウニの接写|海洋生物の多様性と美しさを伝える海の恵み
紫や赤、茶色に輝くウニの棘が放射状に広がる。近年磯焼けで消滅する藻場が全国的に急速に広まりつつある。
金沢漁港の施設前で海洋環境について説明を受けるTHE FISH開発チームの参加者たち
金沢漁港で海の“いま”について説明を受ける開発チーム。海と人をつなぐ一杯のストーリーはここから始まる。
自然豊かな畑で収穫した摘果みかんや野菜を手にするTHE FISH開発チームのメンバーたち
みかんを収穫する横浜市立大生。未利用資源の可能性を探るフィールドワークが、課題への理解につながる。
クラフトビール「THE FISH」の仕込みに使用するライムを工場内でカットする作業風景
丁寧に青みかんをカットする作業風景。海と陸の恵みが融合するその味わいは、こうした一手間から生まれる。
クラフトビール「THE FISH」の仕込み工程でカナダ産麦芽をタンクに投入する作業風景
麦芽をタンクに丁寧に投入する仕込み工程。素材の力と人の手が融合し、海と人をつなぐ一杯が生まれる。
クラフトビール「THE FISH」の仕込み工程でタンク内をかき混ぜる作業体験する横浜市立大生
タンクの中で素材をかき混ぜる仕込み作業。海の素材と陸の未利用資源がクラフトビールへと生まれ変わる。
クラフトビール「THE FISH」の開発に向けて和室で議論する関係者たちのミーティング風景
鉄分の多いマグロとビールを合わせるのは難しい。前代未聞のチャレンジに議論を交わす開発チーム。
新鮮なマグロの握り寿司が並ぶ美しい一皿|THE FISHと寿司のペアリングを象徴するビジュアル
脂の乗ったマグロとともに味わう海の恵みを感じる一皿が、ビールとの新しい関係性を生み出す。
マグロときゅうりを使った巻き寿司と握り寿司の一皿|THE FISHとのペアリングに最適な海の恵み
海の恵みを味わう寿司とのペアリングが、食卓に新しい物語を届ける。
冷蔵ケースに並ぶクラフトビール「THE FISH」Hazy Pale Aleの缶|海の恵みを感じるサステナブルな商品
THE FISH Hazy Pale Ale 冷えた缶に宿るのは海洋環境と食文化をつなぐ一杯のストーリー。

商品詳細URL : https://www.three-f.co.jp/company/pdf/251015newsrelease.pdf